ネコと夜景とビール

Nikonのデジタル一眼レフで撮影した写真を掲載しているブログです。路地ネコ、ジャンクションなどの夜景、限定醸造ビールの写真を中心に載せています。

ネコと夜景とビール

熱処理ビールの2大巨頭・「伝統」キリンクラシックラガーと「赤星」サッポロラガービールを飲み比べてみました

赤星・サッポロラガービールとキリンクラシックラガーの缶

熱処理ビールの2大巨頭を飲み比べ 

 

サッポロビールから「サッポロラガービール」の缶が発売されました。普段は瓶でしか販売されていないサッポロラガービールですが、ここ最近は(期間限定ではありますが)定期的に缶で販売されるようになって気軽に飲むことができるようになりました。

 

サッポロラガービールといえば、日本最古のビールブランドであり、そして熱処理された、いわゆる「生ビール」でないビール。昔ながらの味わいが楽しめるビール。

 

同じく、昭和40年代にはビール業界のシェア60%を占めていたというキリンビール、その当時の味わいを再現した「キリンクラシックラガー」も生ビールでない熱処理ビール。そんな似た特徴を持つふたつのビールを飲み比べてみることにしました。 

 

熱処理をしたビールと生ビールの違い

サッポロラガービールとキリンクラシックラガーの特徴は、熱処理をしてビールの酵母を死滅させているということです。大手メーカーが販売している日本のビールは熱処理をせずにフィルターで酵母をろ過した、いわゆる「生ビール」が主流になっています。アサヒスーパードライの爆発的ヒットが日本のビールを生ビール化したというのが通説ですね。

 

ちなみに酵母を熱処理で死滅させる理由は、酵母がビールの中に残っていると発酵が終わらないので、商品として世に出たあとも発酵が進んで味が変わってしまうから。昔は酵母を熱処理していたものが、フィルターの技術や精度が高まって、ろ過するだけで酵母が取り除けるようになり、生ビールが世に広まった、とも言われています。技術の進歩が生ビールを普及させたということですね。

 

お恥ずかしい話ながら、昔はサーバーから注がれるのが生ビールなんだと勘違いしていました・・・

サッポロラガービールとキリンクラシックラガーの原材料を比べてみる

さて、同じ熱処理を施したビールである、サッポロラガービールとキリンクラシックラガー、原材料も実は同じなんですね。アルコール度数はキリンクラシックラガーの方が4.5%とやや低めとなっています。原材料が同じでも、醸造の仕方の違いで味わいが変わるのが面白いところ。

 

熱処理をしたビールは一般的に厚みのある味わいで苦味がしっかりしたビールと言われることが多いのですが、はたしてこの2本はどうでしょうか。飲み比べが楽しみになってきました!
 

 1本目:サッポロラガービール

サッポロラガービールの缶

まずはサッポロラガービールからいただきます!1877年に誕生した日本最古のビールブランド。赤い星は北極星で、この星のマークをとって「赤星」という愛称で呼ばれています。会社の帰りに立ち寄った飲み屋でサッポロラガーを見つけると思わず注文したくなってしまいます。瓶ビールでグラスに注ぐサッポロラガーはまた格別に美味しい、気がします。気分って大事です。

 

このブログでも2014年から缶の赤星を飲んでいました。

daiki-photo.hatenablog.jp

daiki-photo.hatenablog.jp

daiki-photo.hatenablog.jp

 

サッポロラガービールのラベル裏面

ラベルの裏側は、サッポロラガービールの歴史とともに、当時のラベルデザインが描かれています。1800年代から続く伝統と歴史。これだけの歴史を語れるビールはそうそうありません。

 

グラスに注いだサッポロラガービール

グラスに注いだビールは鮮やかな金色。泡立ちがよいですね。飲んでみるとこれぞビールと言わんばかりの苦味がまず口に広がりますが、そのあとにホップのスッキリした香りと苦味がやってきます。とげとげしくない、丸みのある苦味。しっかりと苦味を感じながらも後味がすっとしているので、飲みやすいし食事にも合わせやすい気がします。居酒屋の揚げ物系のメニューにもよく合うんですよね。

 

2本目:キリンクラシックラガー

キリンクラシックラガーの缶

続いてはキリンクラシックラガーを飲んでみましょう。昭和40年代には6割以上ものシェアを誇ったという当時のビールの代名詞。キリンラガービールが「生」化したあと、当時のラガーの味わいを復刻させるということで2001年に誕生したビールです。

  

キリンクラシックラガーをグラスに注いだ写真

こちらはやや濃い目のゴールド。グラスに鼻と口を近づけるとホップの香りが広がり、一口飲めばどしっとくる苦味が口の中に広がっていきます。昔ながらのビールというか「ビール=苦い」というイメージにぴったりの味というのかな。子どものときに想像していたビールの味、大人の味です。これがいわゆる厚みのある味わいというやつでしょうか。

 

一般的にアルコール度数が低いとボディ感が弱まるのでライトな飲みくちになりがちですが、クラシックラガーはアルコール4.5%とは思わせない飲みごたえを感じます。苦味の奥には麦芽の旨味が感じられるのがその理由ですかね。昔ながらのビールといえばこの味。美味い。
 

 程よい苦味のサッポロラガー、どっしりとした苦味のキリンクラシックラガー

クラシカルな二本の熱処理ビール、サッポロラガービールとキリンクラシックラガーを飲み比べてみました。熱処理ビールで、厚みのある味わいとくくってしまうと簡単ですが、やはりそれぞれ特徴のある味わい。サッポロラガービールは丸みのある程よい苦味で後味は意外とすっきり。キリンクラシックラガーはどっしりとした苦味から、麦芽の旨みを感じさせる後味。どちらも美味しいし、好き。

 

缶での飲み比べは、サッポロラガービールが缶でリリースされたときしかできませんが、瓶は通年で販売されています。サッポロラガービールやキリンクラシックラガーが飲みたいときは、酒屋さんをのぞいてみてください。

 

お店で見かけたら瓶で手酌で飲みたくなるビールですね。でも、手軽に缶で自宅で飲めるのもやっぱり嬉しい。歴史と伝統を感じられる二本のビールが飲めることに感謝なのでした。

 

家飲みでも、グラスで飲むとビールはより美味しく感じられます。小さめのタンブラータイプに注いで、ぐいっと飲むのが心地よいです。ビールの風味をより感じられるうすはりグラスは一度試してみてほしいグラス。 

【松徳硝子】うすはり タンブラーM木箱2P

【松徳硝子】うすはり タンブラーM木箱2P

 

 

<関連記事>

daiki-photo.hatenablog.jp

 

 

「生」化したキリンラガーとキリンクラシックラガーも飲み比べしてみました

daiki-photo.hatenablog.jp