浅草寺の3つの門を巡る
我が家から行きやすい撮影スポットとして浅草寺によく足を運んでいますが
行く度に新たな発見があって毎回楽しく撮影しています。
今回は3つの門をそれぞれ歩いてきました。
まずは最も有名で浅草寺の代名詞とも言える雷門。いつ行っても人が多いですね。
そういえば写真を撮ったのは初めてかも。
撮れなくはないのですが、人も多いので少し離れたところから三脚を立てて1枚。
雷門をくぐって仲見世通りを進むと宝蔵門。
撮影した日は少し前ですが、ここもいつも人の多いスポットですね。
日の沈む方を向いて写真が撮れるスポットなので、マジックアワーの撮影には
もってこいの場所です。
そして3つ目の門、二天門。恥ずかしながら写真を撮ったのは初めてです。。
増長天と持国天の像がいる門です。浅草寺本堂を正面に向いて右に進むとある門で
仲見世通りを通るルートだと用事がなければこちらに来ることもあまりないかも。
前2つの門と比べると小ぶりではありますが、二体の像の迫力や門そのものの美しさは
負けていないと思います。
そしてもう1点他の門とは違うところが。
青のライトアップ!
時間によって通常のライトと青いライトが切り替わり、青白い姿を見せてくれます。
門の迫力と人通りの少なさに結構ビビりました。。
しかしどこを切っても絵になる浅草寺。これからもお世話になります。