今週のお題特別編「はてなブログ フォトコンテスト 2014夏」
この夏はペンギンさんを追った夏でした
今年の夏はすみだ水族館の年間パスポートを買ったということもありすっかり水族館通いでペンギンさんを追いかけた夏になりました。そのおかげでペンギンさんのいろいろな生態を知ることができました。まさに夏休みの自由研究のような。テーマはペンギンの生態というか、水族館の1日、という感じでしょうか。
その1.ペンギンは歩いて近づいてくると非常にカワイイ!
ペンギンは「飛べない」鳥ということで、陸上を移動するときはパタパタとフリッパー(翼)を動かしながら歩きます。プールの中の陸地を歩いている姿を見ることがありますが、たまにイベントでプールの外に出てきて歩く姿を見せてくれることがあります!この歩く姿がまたかわいいんですよね!プールの中をすいーっと泳ぐ姿もいいですが、歩く姿を見るのもまた良しです。
その2.飼育員さんはペンギン一匹一匹を見分けながらご飯をあげている!
すみだ水族館では1日のうち数回ペンギンさんにご飯をあげる時間を見せてくれます。飼育員さんはペンギンさん一羽一羽を見分けながら、ご飯をどれだけ食べているか、食べてないペンギンさんはいないかをチェックしているんですね。どうやって見分けているんだろう、と調べてみると羽根の付け根に色のついたバンドをそれぞれつけています。その色の組み合わせで見分けているんですね。バンドの色と名前を覚えたら、どのペンギンさんか見分けることができそうですね!
ガイドブックにも何羽か名前とバンド名が出ているので、これで覚えたら楽しそう!

すみだ水族館公認ガイドブック 飼育員だけが知っているペンギンたちの秘密の生活
- 作者: 中田啓子
- 出版社/メーカー: (株)文踊社
- 発売日: 2014/02/05
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る
その3.ペンギンさんは立って寝る!そして飼育員さんに抱っこされて寝ることもある!
ペンギンさんは基本的には立って寝ることが多いそうです。ただ、動物園や水族館など、リラックスできる環境では腹ばいになって寝ることもあるみたいですね。水族館だと、飼育員さんに抱っこされて気持ちよく寝てしまう子もいます!恐らく、水族館で産まれたペンギンさんで、人に慣れているということもあると思います。飼育員さんとペンギンさんが遊んでいる(遊ばれている?)姿を見ることもできますよ!
夏休みの自由研究のお題になる・・・?
すみだ水族館はペンギンとの距離も近く、飼育員さんもいろいろと説明してくれたり、ペンギンについての話をしてくれることもあります。聞いてみて「へー」と唸るような情報も聞けたりして、なかなか面白いのです。夏休みの自由研究に「ペンギンの生態」はお題になるかしら・・・?