東京駅の歴史を見る
東京駅界隈で用事があって出かけたついでに、「東京ステーションギャラリー」へ
行ってきました。
東京駅丸の内北口ドームの中にあるのは知っていたのですが行く機会がなく
今回初めての訪問です。
現在は「東京駅100年の記憶」という展示をやっていて、昨年で開業100年を迎えた
東京駅をいろいろな資料で振り返る企画となっています。
展示室内は基本撮影禁止なのですが、ジオラマは撮影OKということで
写真を撮ってみました。
上の写真は1914年の開業当初のジオラマで、駅の前から皇居の間には何もない
状態だったとか。
こちらは開業50年の1964年当時を再現したジオラマとのこと。
丸ビルなど現在もある建築物が見られます。
ジオラマなど展示を見ていると30分に一度ジオラマのライトアップを
行っているそうで、運よくそのタイミングに見ることができました。
展示室を移動する際の階段にも創建当時のレンガの壁があり、歴史を感じることができます。
100年を経験したレンガ、いいですね。
その他の展示もなかなか見ごたえがあり、個人的には大満足。
東京駅の100年を振り返るムービーではちょっと感動すらしてしまいました。。
普段から被写体として親しんでいた東京駅、引き続きお世話になります。