50万球のLEDが輝く表参道
表参道のイルミネーションを撮影してきました。所用で表参道に行く用事があり
待ち合わせも夜、天気も晴れ、ということで絶好のイルミネーション撮影日和。
今回はこれまでの多重露光の撮影とともに、クロスフィルターを購入して
イルミネーション撮影に投入してみました。初めて使うクロスフィルター。
そして、せっかくなので多重露光とクロスフィルターで撮り比べてみることに。
神宮前交差点から表参道交差点までをひたすら往復します。
先日の銀座のイルミネーションは多重露光でした。
1周め:多重露光
今回の多重露光はボカした光をそのまま重ねる方法で撮影しています。
表参道の欅に取り付けられたLEDの光があたたかく照らしてくれるように写ります。
少し明るさを残す空の色にLEDや車のライト、信号のブルーがぼんやりと重なります。
イルミネーションの一つ一つの灯りは小さいですが、多重露光でボカした光を
重ねることで、目で見た感じに近づけられます。
2周め:クロスフィルター装着
2周めは購入したばかりのクロスフィルターを装着して撮影します。
クロスフィルターはガラスフィルターの表面に線状のミゾが刻んであり、光を撮影すると
光の筋が映り込むようになっています。
Kenko レンズフィルター R-クロススクリーン 52mm クロス効果用 352205
- 出版社/メーカー: ケンコー
- 発売日: 2002/02/23
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
初めてクロスフィルターを使ってみましたが、これは派手でいいですね!
イルミネーションがより煌びやかに写ります!個人的には表参道のイルミネーションの
イメージはクロスフィルター越しに撮影したイメージです。キラキラしてて。
平禄寿司もキラキラ。
表参道は車も多いですが、車のライトもクロスフィルターで印象的な赤いクロスに。
イルミネーションに車のライト、すべてがキラキラ輝くクロスフィルター越しの世界。
三脚で撮るイルミネーションとはまた一味違う光の筋が楽しめます。
3周め:多重露光×クロスフィルター・・・?
ここまで多重露光とクロスフィルターでそれぞれ表参道のイルミネーションを撮影。
表参道(神宮前-表参道間)は往復すると1.5キロだそうです。すでに2往復、3キロ
歩いてイルミネーションを撮影してきましたが、ここでふと
「クロスフィルター付けて多重露光したらどうなるんだろう・・?」という疑問が。
ここまで来たら試すしかない、ということで、表参道3周め。
イメージでは多重露光のぼんやりとしたあたたかみにクロスフィルターのキラキラした
光の筋が上手く重なって、印象深い光の写真になるはず・・・と思っていましたが
ちょっとクロスフィルターの光の筋が目立つかな・・・?
クロスフィルターを付けて光のボケを作ると、ボケの中にフィルターのミゾが写り
光の筋が目立って見えるようになっています。
欅のイルミネーションのように光が密集しているところで撮ると光のボケと
クロスフィルターのミゾのラインが重なって紗がかかったように写ります。
これはこれで、あたたかそうなイメージ作りになるかも。
多重露光×クロスフィルターでイルミネーションを撮るときはボケの玉を小さくすると
良さそうです。少し雰囲気が落ち着きました。
表参道3往復、4.5キロ歩いてみて・・・
多重露光とクロスフィルターの撮り比べを試してみた表参道イルミネーション。
人の多い中、そして寒い中4.5キロ歩いて撮影してみましたが、多重露光も
クロスフィルターも、どちらも印象的で面白い写真が撮れますね。
キラキラした夜を演出したいときはクロスフィルター、ぼんやりとあたたかい夜を
写したいときは多重露光と、使い分けをしながらイメージにあった写真が撮れるので
イルミネーションや夜景撮影がまた楽しくなると思います!
2016年の表参道イルミネーションは12月25日(日)までとなっています!クリスマスの3連休、楽しめるといいですね!
★今回の撮影機材は以下の組み合わせでした。★
Nikon デジタル一眼レフカメラ D7100 ボディー D7100
- 出版社/メーカー: ニコン
- 発売日: 2013/03/14
- メディア: Camera
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
Nikon 単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ニコンDXフォーマット専用
- 出版社/メーカー: ニコン
- 発売日: 2009/03/06
- メディア: Camera
- 購入: 14人 クリック: 331回
- この商品を含むブログ (69件) を見る
Kenko レンズフィルター R-クロススクリーン 52mm クロス効果用 352205
- 出版社/メーカー: ケンコー
- 発売日: 2002/02/23
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る