amiriさんと自由が丘の街で撮影してきました
冬のある日の朝、モデルさんの撮影会に参加してきました!今回はおしゃれな街、自由が丘の街で撮影です。モデルは、はじめましてのamiriさんです。現役大学生、サロンモデルやTOKYO GIRLS撮影会のモデルさんをされている方です(2016年現在)。
撮影前に、まずはロケハン
今回、初めての自由が丘。おしゃれな街だという印象はありますが、どこに何があるのか、どんな街並みなのかも事前情報がない状態。ということで、まずは撮影会の時間前に現場に到着して、撮影場所を探しながらロケハンすることにしました。モデルさんと歩きながら撮影場所を探すのも楽しそうですが、スムーズな撮影を目指すなら、事前にある程度撮影場所の目星をつけておいた方がよいですね。
カメラはNIKON D7100にAF-S NIKKOR 85mm f1.8Gの組み合わせとなっております。
踏切のある街、自由が丘
撮影会の時間になり、待ち合わせ場所でモデルのamiriさんと合流。自由が丘の街を80分間歩きながら撮影スタートです。
まずはお互いの人となりを探っていく感じで、自己紹介から簡単な世間話をしてアイスブレイクをはかります。事前にamiriさんのプロフィールを見ると「ディズニーが好き」と書かれていました。実は私、学生時代にディズニーランド・ディズニーシーでアルバイトをしていたことがあります。今回はその時の経験を話しながら、好きなアトラクションや最近のパークの情報などをお聞きして会話をあっためていきます。ディズニー好きの方には、毎回「実は昔ディズニーでアルバイトしてたんです」ネタでお話させていただいていて、話のきっかけが作りやすいという極めて個人的メリットがあります。
そんな話をしながらまずは最初の撮影場所と見込んでいた場所へ到着しました。事前にロケハンがてら周辺を歩きながら撮影ポイントを探していると、自由が丘は東急東横線と東急大井町線が走っていて、踏切が何ヶ所かあるんですね。自分の住んでいるエリアもようやく高架化が進んで踏切がなくなったので、踏切が逆に新鮮な存在に。せっかくなので、踏切や線路沿いで撮影してみることにしました。
撮影会に臨むときは「ガールズフォトの撮り方」がすごく参考になっています。撮影ノウハウというよりは撮影に臨むにあたっての準備・ロケハンの部分は実際に撮影会に行ってみてその重要性がわかりました。もちろん、構図も真似したいものがたくさんあるので、いろいろ試して撮ってみると楽しいです。
踏切を挟んで撮ってみる
駅のすぐ隣にある踏切にて。遮断機と線路、そして走る電車で分けられた空間って印象的だなと思っていたので、「踏切を挟んで」というシチュエーションで撮らせていただきました。「待ち合わせに遅れそうなのに踏切が開かなくて、ちょっと不機嫌な感じで」というリクエストをさせてもらって。
アンニュイな踏切待ち。遮断機と線路で区切られるだけで、印象が変わりますね。
電車の隙間から撮影したり、電車をスローシャッターで流してみたり、踏切はいろいろ面白い撮り方ができそう。通行される方の邪魔にならないように安全に・・・
自由が丘の路地へ
一度撮ってみたかった踏切での写真。おしゃれな街・自由が丘で図らずも撮影することができました。また撮ってみたいシチュエーションでした。このあとは自由が丘らしい路地を舞台に撮影してみました。自由が丘、撮影ポイントになる場所が多く撮りがいのある場所です。
おしゃれな路地で撮影したのはこちらからご覧ください。
ポートレートに使いたい中望遠単焦点
今回の撮影会ではニコンの85mm単焦点レンズを使いました。APS-Cサイズのセンサーだと127.5mmという焦点距離になります。背景がキレイにボケるので、なんだかうまくなった気分で撮影できちゃいます。

Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: ニコン
- 発売日: 2012/02/16
- メディア: Camera
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る