今年の「ビアアーチ」はクラフトビール祭り!
秋葉原・神田エリアの「マーチエキュート神田万世橋」で開催される「ビアアーチ」に行ってきました!国鉄時代の「万世橋駅」の赤レンガの建物をリノベーションした商業施設でビアガーデン的にビールが飲める!というステキなイベントです。昨年も「ビアアーチ」には行っていて、今年で2度めの参加です。
今年の「ビアアーチ」はクラフトビールをフィーチャーした内容になっていて、施設内各所で国内外100種類ものクラフトビールが飲める!というイベントになっています。マーチエキュート神田万世橋でクラフトビールと言えば常陸野ネストビールでお馴染み「常陸野ブルーイング・ラボ」。こちらがイベント限定のクラフトビールをリリースするなど、クラフトビール好きにはたまらないイベントになっています。
万世橋からは夏の夕焼け。日も暮れる時間帯にビールをいただいてきます!
常陸野ネストビール×「ブルックリンラガー」
マーチエキュート神田万世橋のサウスコリドー側の広場の方にやってきました。ここでは「常陸野ブルーイング・ラボ」の出張トラックが出てきていて、常陸野ネストビールが4~5種類ほど飲むことができます。その中で気になったのが「ブルックリンラガー」の文字。「ブルックリンラガー」はアメリカのニューヨークの人気クラフトビール。これがなぜ常陸野ブルーイング・ラボでしかも樽生で飲めるのか。。調べてみると、「常陸野ネストビール」の醸造元である木内酒造がライセンス生産しているからなんですね。世界でも有名なクラフトビールの生産を行っているなんて、スゴイ。せっかくなので、普段は瓶でしか飲めないブルックリンラガーをいただきました。ホップの香りと苦味、そしてキレのある後味。夏の暑い午後にぴったりの一杯です。
こんな感じで広場に「常陸野ネストビール」のビアトラックが出店してきています。気軽に常陸野ネストビールが飲めるのがうれしいですね。
ブルックリンラガーを飲み終えたころには、日没の時間。一度万世橋に戻って写真を撮ってみました。だいぶ暗くなってきていたので、橋の欄干にカメラを固定して撮影します。三脚がなくてもなんとか撮れますね。
縦構図は固定するのが難しい。。
再びサウスコリドーへ戻ってきました。今度は中華料理店「#51」で生ビールをテイクアウト。ビールはアサヒ「熟撰」でした。おお、これまた嬉しい一杯。料理と合わせるビールですが、そのすっきりした味わいが暑い夜には嬉しいです。
おつまみもテイクアウトできるので、ここで食事もしながら屋外で一杯なんていうのもいいですね。ビアガーデン、気持ちいいなぁ。
他にもたくさんクラフトビールが飲めます!
「マーチエキュート神田万世橋」の「ビアアーチ」、今年も美味しいビールをいただきました。自分はサウスコリドーという屋外の広場で飲みましたが、マーチエキュートの施設内でもクラフトビールを飲めるスペースがあります。店内で国内外のクラフトビールとともにおつまみなどが販売されているので、そちらで気に入った1本を買って飲むのもOK。おなじみの銘柄から、国内外の様々な銘柄が揃えられているみたいなので、この夏は秋葉原界隈でクラフトビールを飲むのもいいかもしれないですね!

クラフトビール革命 地域を変えたアメリカの小さな地ビール起業
- 作者: スティーブ・ヒンディ,木内敏之(木内酒造合資会社取締役),小野英作,和田侑子
- 出版社/メーカー: DU BOOKS
- 発売日: 2015/07/03
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る