アイロン掛けやってます
私が担当している数少ない家事のひとつにアイロン掛けがあります。結婚してから自分でアイロンを掛けるようになりました。結婚するまで私は実家暮らしだったのですが、実家ではいつの間にか父親がアイロン掛けを担当するようになっていて、私のワイシャツも父親にアイロンを掛けてもらっていました。単身赴任時代にアイロン掛けをするようになったようです。その姿を見ていて知らぬ間に「ワイシャツのアイロンは自分で掛ける」というように思い込んだようで、結婚後は私がワイシャツのアイロンを掛けています。
結婚してアイロン掛けをはじめたばかりの頃はワイシャツ1枚に相当時間がかかってものでした。1枚あたり20分から30分くらいはザラで、一週間分の5枚のワイシャツのアイロン掛けが終わる頃にはぐったり・・・なんてこともありました。それでも、やっていると慣れるもので、いまでは1枚あたり5分ほどで掛けることができるようになりました。キレイに掛けるところと流しても大丈夫なところがわかってくるんですよね。今は私の分と奥さんの分のワイシャツ10枚のアイロン掛けを週末にやっています。アイロン掛けしながら録画しておいた「アド街ック天国」を見るのが習慣で、10枚掛けるとちょうど1本見終わるくらいの時間配分。意外とこのアイロン掛けの時間が好きなんですよね。
意外と奥深いアイロンの道
話を聞いていると、結婚していて旦那さんのほうが「アイロン掛けは私の仕事なんです」ということが結構あるんですよね。だいたいそういうときは「どんなアイロンを使っているか」「アイロン台は何を使っているか」という話題で盛り上がったりします。私はパナソニックのコードレスタイプのアイロンで、座って掛けるタイプのアイロン台を使用しています。
前からも後ろからも同じように掛けられる、機動性の高いアイロン

パナソニック コードレススチームWヘッドアイロン ピンク NI-WL703-P
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2015/08/20
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
たまたまアイロン話で盛り上がった方は有線タイプのアイロンを使用していて、「有線は常にエネルギーをアイロンに伝えられるので、効率が良いんですよ!」と力説されていました。確かに、コードレスは長い時間台座から外していると温度が下がってしまうので、こまめに台座に戻さないといけないんですよね。
ちょっと気になるティファールの有線アイロン
我が家のアイロンも7年ほど使っているので、もし買い換えるとしたらどうしよう・・・使い慣れたコードレスか、はたまたパワー重視の有線アイロンか・・・なかなか悩ましい。なかなか奥深いアイロン掛けなのでした。