ネコと夜景とビール

Nikonのデジタル一眼レフで撮影した写真を掲載しているブログです。路地ネコ、ジャンクションなどの夜景、限定醸造ビールの写真を中心に載せています。

ネコと夜景とビール

「伝説」のホップが逆輸入で日本凱旋。サッポロ「SORACHI1984」を飲んでビールの奥深さを味わおう。

f:id:daiki_bassist:20190417224007j:image

「伝説のホップ」を使った「SORACHI1984」

 

2019年4月9日(火)店頭に一本のビールが並びました。名前は「SORACHI1984」。白をベースにしたラベルに、ホップをあしらったシンプルなデザイン。そして、サッポロビールが『このビールは、世界を変えるかもしれない。』と打ち出したビールです。

 

世界を変えるかもしれないのは「伝説のホップ」と呼ばれ、このビールの名前にも冠されたホップ「ソラチエース」の存在です。いったい何が伝説なのか・・・というのは「SORACHI1984」のミッションアンバサダーに任命された私からご紹介させていただければと思います。

  

 「ソラチエース」の物語を紡ぐ

DSC_7237

今回、この「SORACHI1984」の発売に際して、サッポロビールのキャンペーンとして「SORACHI1984 ミッションアンバサダー」を募るイベントがありました。応募者から1984名がミッションアンバサダーに選ばれ、このSORACHI1984を飲んだ感想や、伝説のホップであるソラチエースの物語を紡ぐというミッションを与えられたのでした。

 

DSC_7238

twitter上でも飲んだ感想をつぶやきましたが、ブログでも改めてご紹介していきましょう。

 

ソラチエースは逆輸入でやってきたホップ

ソラチエースはビールを作るために必要なホップの名前です。北海道の空知郡で品種開発により1984年に生まれたホップです。ソラチエースはレモングラスやヒノキの香りを持つ、強い香りを持ち、ビールに特徴的な香りをもたらすホップです。

 

ただ、1984年はまだまだ昔ながらのビール全盛期。当時の消費者のビールに対する嗜好は保守的で、変わった風味には抵抗が強かったという記事が残っています。ソラチエースの独特で強い香りがもたらすビールは、当時の日本のビール事情に合わなかったのでした。

 

そこでソラチエースはいったんアメリカへ。10年近く日の目を見るまで時間がかかりましたが、クラフトビールブームに火が注いたアメリカでその香りが見出され、多くのブルワリーがソラチエースを使ったビールを醸造することになりました。ソラチエースのブームはアメリカからヨーロッパへと広がり、世界のビール好きに知られるようになりました。

 

そして2019年、ソラチエースの生みの親でもあるサッポロビールが満を持してリリースしたビールが「SORACHI1984」なのです。

 

ソラチエースの歴史と物語は、オフィシャルサイトでも紹介されています。

 

 

・・・そんな物語を持つホップ「ソラチエース」を使ったSORACHI1984はどんな味わいなのでしょうか。

 

DSC_7243

キャンペーンでいただいた試飲用のビールを飲んでみました。

 

香りと苦味、甘みが絡む複雑な味わいを楽しみたい

DSC_7253

グラスに注いでみると、ほのかに柑橘系の香りがただよいます。色は少し濃い目のゴールド。一口飲んでみると、ホップの香りと苦味、そしてほのかにフルーティな甘みも絡む複雑な味わいが口の中に広がります。苦味は強すぎず程よい苦味で、キリッとした味わいが楽しめます。ビールのスタイルも、ホップの香りをより楽しめるように上面発酵のエールタイプで醸造されています。

 

ソラチエースの持つ香りはヒノキやレモングラスだと書きましたが、口の中にヒノキのような香りが広がっていくのがわかります。ヒノキのような木の香りはワインのようでもあり、複雑な香りの絡み合いはウイスキーのようとも言える感じ。ビールなんだけど、いつも飲むビールとはひと味もふた味も違う風味が味わえます。

 

ホップの香りが特長的なので、冷蔵庫から出して室温になじんでいくとより香りが広がっていきます。冷蔵庫から出したばかりのキリッとした飲み口から、温度があがって芳醇な香りが広がる飲み口まで楽しめます。「SORACHI1984」はぜひグラスに注いで、香りや風味の変化を楽しみながら飲んでもらいたいですね。ワイングラスに注いで香りを楽しむのもおすすめです。

 

「伝説」のホップの香りをぜひ楽しんでほしい

日本でもクラフトビールが流行って、いまでは様々なスタイルのビールが飲めるようになりました。その中でこそ、ソラチエースの風味を存分に楽しめる「SORACHI1984」の香りや味わいが評価されるようになってきたのだと思います。35年の時を経て、日本に凱旋した伝説のホップの香りを楽しんでほしいですね。